新潟県と富山県の県境にほどちかい糸魚川。そこの能生地区(旧能生町)。
ここには、カニ専門店が軒をならべる「かにや横丁」があります。
こんな雰囲気です。
どうです?
ワイルドですね。
コスパの高い紅ズワイガニだからできる芸当です。
これでもかって量の紅ズワイガニを大きなプラスチックの「たらい」に入れて提供しています。
買った人は海岸で海を見ながら紅ズワイガニにしゃぶりつくことができます。
次の動画では、かにや横丁に並ぶ前の大量のベニズワイガニがどうやって獲れるのか、その漁の様子と豪快なゆで方、紅ズワイガニの上手な食べ方がわかります↓。
この「つゆだく」感と自分の指だけでカニをばらせる殻の柔らかさが紅ズワイガニの魅力です。
能生のカニ漁は3月から12月までの長い時期にわたって行われます。
ぜひ、現地へ行って山ほどの紅ズワイガニを食べ散らかしていただきたいものです。
能生の「かにや横丁」でのお泊りはこちらが便利です。
新潟まで行ってられないって方にはお取り寄せが便利です。
かにや横丁に出店しているお店は、保健所の指導により、いったんガチガチに冷凍された紅ズワイガニしか売ることができません。
しかし、ネットであれば正真正銘の未冷凍モノのベニズワイガニを入手できます。
それがこちら。盛紋丸さんです。
未冷凍なんで、お届け日指定不可なとことだけご注意ください。